片づけられない理由と、片づけた後の事をどう考えるか?
三重県津市【整理収納ディレクター じゅんこさん】
佐治純子です
Instagram【junko.saji2021】では、
・ビフォーアフター
・収納用品シリーズ
・お知らせ
の3本の組み合わせでお届けしています♡
よろしければ(ブログを読んでいただいてから笑)覗いていただけると嬉しいです。
*************************
今日は晴天で桜も満開。
花びらが落ちはじめ、あっという間の瞬間に見どころも終わってしまいますね。
ゆっくりお花見も行けないので、近所の桜を激写してきました(*’▽’)
眺める時間はゆったりとココロを満たしてくれるものがありました。
綺麗ですね♡
■片づけたい気持ちと行動出来ない理由
さて、片づけをしよう!と思っていてもなかなか行動にうつせない、そんなあなた!
毎日頑張りすぎではないでしょうか?
共働きのご家庭も増え、仕事に家事にやることは多々ありますね。
それをこなすだけでも毎日疲れてしまう。。。
ほんとに毎日ご苦労様です。。。
片づけは休日に!なんて思っていても、やはり気持ちが向かずなかなか行動に出来ずに1日過ぎてしまう。。。
そんな繰り返しだと思います。
片づけはめんどくさい!私もそう思っていました。
理由は
・忙しいから暇がない
・時間がかかる
・どうやって片づけたらいいのか分からない
・家族が散らかす
・そもそも気持ちが向かない
・片づけてもすぐ散らかるやん!
そんな気持ちのまま生活をしていると、顔の表情も暗くココロもモヤモヤしてきませんか?
モヤモヤしている時、私は衝動買いをしていました。
とにかく出かけ、洋服やモノを買ってストレス解消。
そうすれば、ストレス解消になると思っていました。その当時は。。。
でも結局逆効果です。モノが増え余計にストレス大でした。
あなたはいかがですか?
ではどうしたらいいのか?
40代からは特に楽しんで生きていきたいですね♪
このように考えてみてください
・まずはあなたの体調がいちばん!体、精神を休める
・タイミングをみて「考えている」よりも「行動にうつす」を。
・一気に片づけようとしない(1か所だけ絞りそこを頑張る、例えばダイニングテーブルの上のみ)
・書類は毎日増えます(DM郵便物はすぐ封をあけ不必要なら即捨てる)
・一か所の片づけが終わったら、あなた自身を褒める
「頑張った私、えらい!」と声に出して言ってみてください
・例えばリビングを片づけ、ゆったりとコーヒーなど飲み物&ご褒美のスイーツなどを
綺麗にセッティングする
・SNS離れの時間を設けて、片づけたお部屋に「いつもありがとう」と話しかけゆったりタイムを
・片づけたお部屋で楽しむことをする(私はお酒~笑)
(お祝いの日の特別なお酒の大切な写真・・普段は角ハイボール笑)
あげればキリがないですが、要するに行動あるのみです。
一気にしなくてもいいので、少しずつ整理・・・「使っているモノと使っていないモノの判断」をして、
どうでもいいモノは手放していきましょうね。
引き出し一つでも!!
私のお仕事のお部屋、書斎の引き出しです。
数年前に沖縄で買ったこの言葉が好きです⇩
引き出しをあけるたびに「うんうん、そうだね♡」と自分に問いかけてます(^^♪
そんな楽しみを仕掛けておくのも、片づけ楽しくなる方法の1つですよね。
ぜひぜひ試してみてくださいね。
モノが多いとそれだけ片づけ時間はかかります。
今あるモノを全部収納するのではなく、必要なモノを使いやすく収納していきましょう。
*************************
整理収納片づけのお問い合わせ・ご依頼は080-3618-5659
もしくは公式LINEのこちらから⇩
登録後の情報は私しか分かりませんのでご安心を。ぜひお気軽にご登録下さいね(^^♪
※必ずご登録後スタンプかコメントをお願いします♡
そうすればこちらに反映されます。
その後、1対1で会話が出来ます!
*************************
電子書籍と紙書籍(オンデマンド)がAmazonで発売中。
只今、期間限定で三重県津市の「別所書店 修成店」に置かせてもらっています。
少しでもあなたのおチカラになるエール本になれれば幸いです。
書籍のAmazonご購入サイトはこちら
※紙書籍は(オンデマンド)の方をクリックお願いします♡
*************************
お家の片付け【整理収納サポート】
こんな方にオススメ!!
↓
■片付けるモチベーションが上がらない
■お客様が来るのに、お部屋にあがってもらえない
■探し物をしている
■家族にせめられ悲しい思いをしている
■どこにどうやって収納すればいいのか分からない
■防災備蓄収納をどこに作ったらいいのか分からない
■引っ越しの際の整理収納
こんな片付けの効果があります
↓
■40代向けのセカンドライフに向けての整理収納に役立つ
■収納方法に目が鱗、わかりやすい
■モノの住所の決め方は納得できる
■探し物がなくなった
■一目で分かるので物の買いすぎ防止になる
■自分で出来そうだと思っていたが、結局一緒にしてもらったら出来た!
■子供も私も片付けのがコツがわかった
■防災備蓄にまわせるモノがわかった
依頼するのは不安だな(^-^; そう思われていますか?
私ももともと片づけられない主婦でしたのでお気持ちよく分かります、ご安心下さいね(^^♪