なぜ「片付けられない」?5つの原因!40代~はこう生きる!!
〜あきらめないで!1人で悩んでいませんか?〜
あなたの暮らしをもっと明るくするお手伝い
もと「片付けられない主婦」
三重県津市【整理収納ディレクター じゅんこさん】
佐治純子です
★インスタ更新しています!
HPトップページの下の方にありますので覗いて下されば嬉しいです(^^♪
■片付ける年代
40代~➡人生の折り返し地点、セカンドライフに向けて何をするにも絶好のチャンスの時だと思います。
まさに私が今そのタイミング。
自分がしたい事に挑戦しています。
何がしたいか?しっかり自分と向き合い考えることが出来る原点は「片づいた部屋」で心落ち着かせる事です。
20代➡仕事に没頭。晩婚化傾向、独身の方はそれなりに遊びも必要です。おおいに遊んでおいた方が良いと私は思います(笑)反対に結婚されている方は赤ちゃんのお世話でてんてこまい。散らかるのはしかたありません。しかし、「片づく仕組み」を作っておくと便利です。
30代➡徐々に家庭も安定、しかし仕事に育児にてんてこまいですよね。今度はお子様の習い事やたくさんの行事で毎日バタバタな生活。
片付け上手、家事上手な方はうまくこなしていかれることでしょう。
でも昔の私は時間との戦いで毎日疲れ果て「片付け」を怠っていて、休みの日になれば家から出ることばかり考えていましたね・・・要は家に居たくなかったのかも・・・(-“-)
どんどんモノであふれてそういった部屋を見て撃沈の毎日・・・
皆さんはいかがですか?
■なぜ「片付けられない」のか?5つの原因が考えられます
1.仕事も育児も忙しい
2.自分の時間がない
3.ストレス解消の爆買い
私も昔、ネットショッピングにはまっていた時代がありました。
4.やる気がでない
5.体の調子が悪い
部屋の空気がおおいに関係する事でしょう。
片づけられない→掃除がままならない→埃たまる→アレルギーが起こるというような悪循環。
こんな調子で負のスパイラルに陥ります。。。
■40代~こそ、自分の理想の生活を手に入れる
私はこうでありたい!こう生きていきたい!という事をしっかり決める事が「片付け」が進むコツだと言えます。
例えば、
・夢に向かって進む!
・家族円満(片づけるとコミュニケーションアップ)
・趣味に没頭(例えば裁縫など、片付いた広い机でできる)
・時短家事(家事動線を見直し、家具やモノを配置変えしたりする)
・自宅でお友達とお茶して楽しむ(人を招き入れる事でインテリアも凝ってみようという前向きな気持ちになる)
・旅行から帰宅した時に落ち着く我が家作り(ホッとする我が家)
なんでもいいので、このように「~したいな」と考えてみて下さいね。
■「片付けられない」からの解決方法
今からすぐにでもできる事!!挑戦してほしいなと思います。
↓
1.しっかりモノの住所(モノの指定席)を決める
(要る?要らない?の判別をしながら片づけたい場所のモノを全部出しましょう)
簡単な引き出し一つからがオススメ。あまり一気にすると、疲れます(-“-)
その後、家族が使いやすい位置に「よく使うモノ」を。ラベルを貼っておいてね。
2.元にもどすように心がける
もし、戻せていなかったら違う場所に変更してみて下さいね。
3.簡単な場所を掃除してみる
例えば、埃かぶっているモノはありませんか?
せっかくの飾り物でも埃をかぶっていたら残念です。一度見つけてそのモノが本当に必要なのか考えてみてはいかがでしょうか?
4.イエス、ノーをはっきりさせる
断捨離の時に困る事!それは圧倒的に「もらいもの」
あの人からもらったモノだから捨てられないんですというお話は多いです。
使うモノとか、消費出来るモノは良し!として、なんでもとりあえずもらっていては、モノで溢れてきます。
そしていつまでも家におられます(笑)
「使わないから大丈夫です」の一言を頑張って言ってみましょう。
5.決して諦めない
「私は片づけられない」と諦めないで下さいね。
徐々に思考を変えつつ、目的をしっかり持って続けていけば出来ます。
「片付く仕組み」を作って慣れる事!!
頑張りましょう。
■40代~の断捨離
なぜ、この時期がいいのか?
「終活」という言葉があります。これからの自分の人生の終わりに向けて、自分らしく自分と向き合う!
目安として、子育ても一段落して(まだそうでない方もたくさんいらっしゃいますが)まさにその世代ではないでしょうか?
体の変化もあり(更年期障害など)、その時に片づいていない部屋だと余計にイライラすることがあるでしょう。
それまでに断捨離オススメします。
断捨離はモノを捨てるだけではなく、過去の自分のマイナスな過去も捨てる意味もあります。
捨てるというより手放すと言う方が良いでしょう。
皆さんにお伝えしたい事
↓
断捨離すると、不思議と「お金が貯まるんですよ~」
不思議ですよね。
モノを捨てるという行為。
「捨てるともったいない」「お金を捨てているような・・・」というようなイメージしませんか?
しかし、
家が散らかっているとどこに何があるのか分からない。
↓
お店に行き商品を買い、家に帰ったら「あら(*_*)あったわ」なんてことも・・・
↓
でも、今お家にあるモノの在庫がわかれば無駄買いはなくなるのです。
1つ1つの「ダブったモノを買う」という行為が重なれば、塵も積もれば山となる!で無駄買いの大金になりえるでしょう。
そのような事を避けるためにも、「断捨離」ボチボチはじめてはいかがでしょうか?
お問い合わせ・お申込みはこちらから
↓↓↓
登録後の情報は私しか分かりませんのでご安心を。ぜひお気軽にご登録下さいね(^^♪
ご登録後、1対1で会話が出来ます!
【ご登録後はスタンプかコメントをお願いします!そうするとこちらに反映されお返事ができます】
【整理収納サポート】
こんな方にオススメ!!
↓
■片付けるモチベーションが上がらない
■お客様が来るのに、お部屋にあがってもらえない
■探し物をしている
■家族にせめられ悲しい思いをしている
■どこにどうやって収納すればいいのか分からない
■防災備蓄収納をどこに作ったらいいのか分からない
■引っ越しの際の整理収納
こんな片付けの効果があります
↓
■40代向けのセカンドライフに向けての整理収納に役立つ
■収納方法に目が鱗、わかりやすい
■モノの住所の決め方は納得できる
■探し物がなくなった
■一目で分かるので物の買いすぎ防止になる
■自分で出来そうだと思っていたが、結局一緒にしてもらったら出来た!
■片付けのがコツがわかった
■防災備蓄にまわせるモノがわかった
そして一番お伝えしたい事は、
なにより片付けは人生が変わる!(本当です)(*’▽’)
ポジティブな気持ちに変身!!
片付けは良い事しかありません。
「幸せ」を運んできてくれる!と思っています。
※LINE@はあまり・・・という方はこちらからでもお問い合わせ頂けます(^^♪
★交通費
~20㎞ 無料
20㎞~ 500円
30㎞~ 1,000円
40㎞~ 2,000円
公共の駐車場、高速代、公共交通機関が必要な場合は実費分のお支払いをお願い致します。
★整理収納サポート
もと片付けできない主婦の私なので、ご安心下さい。
片付け苦手というのは同じ想いでしたので、そのお家にあった整理収納法でのお客様のペースにあわせて作業させていただきます。