ブログ

blog

どうにかしたい~書類の管理

こんにちは!

整理収納ディレクター佐治純子です。

 

◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

書類増えてヤバイ・・

◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

こんな質問をいただきました!

書類が溜まってきて部屋が大変なことになってきました。

人を招くことができません・・・

 

分かります・・

書類って油断するとすぐ増えますね・・

 

ということで、書類の片づけ方を書いてみました。

 

まずはじめに。

\\\||||///

完璧にしなくていい

///||||\\\

snsや雑誌を見ていると、完璧綺麗な収納が目に入ってきます。

が・・・

あなたが分かれば大丈夫なので、「綺麗」よりも「使いやすさ」を重視した収納を心掛けましょう。

 

書類=情報です。

情報の整理というのは、本当にやっかい。。。

私も、一時保管ボックスがいっぱいになりつつあります。

一度、片づけたら終わりではなく、書類の場合は特に「見直し」をすることが必要。

 

【書類が溜まる原因】

郵便物、チラシ、仕事の書類、家関係の書類、税金関係、保険関係・・

あげればきりがないほどの書類。

 

後で見よう!と思って机や棚の上、いすの上(*’▽’)に置いて(*’▽’)・・・

そうするとどんどん溜まります!

で、「わぁ~片づけるの、めんどくさ~い」ってなりますね。

 

なぜ、片づけられないのか?

それは、書類の中に捨ててはいけないものがあるから、その区別がめんどくさいのです。

そう思っているうちに、また新しい書類がどんどん家の中に入ってくる・・

それが書類が溜まる原因です。

 

【片づけ方】

1.まずは家中の書類を全部集める

2.書類とにらめっこして種類別に分けて、机の上か床でもいいので並べてみる。

(紙に〇〇というふうに書いて、書類を分けていく)

捨てるという概念よりもまずは分けてみて。

これは保険関係だな

これは仕事関係だな

というふうに。

そうすると、何がどれだけの量があるのか目で確認できますね~

※分けながら捨てれたら、それは大万歳!

3.不要な「書類を捨てる」

なるべく、量を減らすことが大切。

スマホで写メできるようなものなら、写メして捨てる!

4.量を見て、収納方法を決める

量が少ない種類はこんな収納がおススメ↓

個別フォルダータイプにいれる

※これは取り出しやすいため、書類を追加したり、差し替えりがさっと取り出すことができる

ファイルボックス(横型)に入ったりします。

 

よく見る書類などの管理は↓

こんなタイプに収納。

・バインダータイプ(金具でギュッと閉じるタイプ)・・よく出し入れする書類に適している

・袋タイプ・・あまり出し入れしない、保管用

ぼかしで見にくくてごめんなさい。。。

イメージはこんな感じです。

どちらかに統一してもいいですね。

 

どちらにしても、収納したら何の書類か「ラベル」を必ず貼ってね~

 

いざ、挑戦~(^^)/

 

~お知らせ~

■電子書籍と紙書籍(オンデマンド)がAmazonで発売中。

少しでもあなたのおチカラになるエール本になれれば幸いです。

書籍のAmazonご購入サイトはこちら

※紙書籍は(オンデマンド)の方をクリックお願いします♡

 

 

■企業様の整理収納サポート

探しモノをすることで、業績がダウン。

オフィスを片づけるだけで、様々な効果が表れ、社員様も働きやすい職場になります。

 

■個人宅の片付け【整理収納サポート】

こんな方にオススメ!!

■キッチンが使いにくく悩んでいる
■片付けるモチベーションが上がらない
■お客様が来るのに、お部屋にあがってもらえない
■探しモノをしている
■家族にせめられ悲しい思いをしている
■どこにどうやって収納すればいいのか分からない
■防災備蓄収納をどこに作ったらいいのか分からない
■引っ越しの際の整理収納

このような効果があります

■40代からのセカンドライフが楽しめる
■収納方法に目が鱗、わかりやすい
■モノの住所の決め方は納得できる
■探しモノがなくなった
■一目で分かるのでモノの買いすぎ防止になる
■片付けることができたと、自分を褒める
■子供も私も片付けのがコツがわかった
■防災備蓄にまわせるモノがわかった

 

■飲食店向け HACCP 改善整理コンサルタント講座

※リクエスト開催大歓迎

【対象】片づけの資格者なら誰でも受講OK!(例ライフオーガナイザー、整理収納アドバイザー2級、1級

飲食店はHACCPの考え方に沿った衛生管理をしなければならないと法律で決まりました。

整理収納アドバイザーのあなたは飲食店からの片づけ依頼がある場合があります。

一般家庭の片づけ方とは違った部分があり、そこを知らずに片づけてしまうとNGです。

片づけ業界初の飲食店の片づけ資格。

取得されたら堂々と片づけに伺うことができます。

 

 

■企業様の講演、セミナーのご依頼

例)商工会様

クリナップ東京・新宿ショールームにて

全国可能です。

詳しくはお問い合わせください。

*************************

ご依頼、お問い合わせはこちら

 

一覧に戻る