キッチンで余分な動きはしない!片づけ方のコツ!!
〜あきらめないで!1人で悩んでいませんか?〜
★あなたの暮らしをもっと明るくするお手伝い★
三重県津市【整理収納ディレクター じゅんこさん】佐治純子です
ブログにお越し下さりありがとうございます。
★インスタ更新しています!
HPトップページの下の方にありますので覗いて下されば嬉しいです(^^♪
共働きや、自営業の方でお忙しい方!!
忙しい人こそ「プロの手」を借りて、家の片付け時間を大幅に短縮!!
「あなたに合わせた時間」
「あなたオリジナルの方法」
「あなたの〝こうしたい″」
をプロの整理収納アドバイザーが叶えます!
私は、もと片付けられない主婦!!
だからこそ、その気持ちがわかります
■主婦にとってキッチンはしっかり整理収納するべき!
私達主婦、キッチンという場所は毎日立つ大切な場所。
皆さん、困っている事はないですか?
特に、「片付けが苦手」という共働きや自営業の方などは、
忙しくてゆっくり片づけている暇はないですよね。
でも片付けを怠っていると・・・
1.床置きが多量になり歩きにくい
2.引き出しや棚の中、扉の中がごちゃごちゃ
3.収納用品に対する容量オーバー
になると、
1.「使いにくい」
2.「探しモノ」
3.見ているだけで「ストレス」
4.存在を忘れ賞味期限切れ
5.在庫管理出来ず、買いすぎ
6.掃除しにくい
などが発生します。
特に「探し物」
その探している時間がもったいないのです(^-^;
忙しい上に、その不要な探し物をする時間でよけいに忙しくなり
ストレス・イライラに・・・(-“-)
■キッチンは動線を考える
そのために一度キッチンをリセットすることをオススメします
しかしその前に、今のご自身のキッチン内での動線を考え直す!
事がポイントです。
例えば、
・コンロの近くに何を置くと便利で動きが少なくなるのか?
・シンク周りは何をおくのか?
・レンジの位置やオーブンの位置は適した場所なのか?
・食器棚にしまう動作に無駄がないのか?
(各家庭のレイアウトにより、やむを得ずの
収納位置になる場合があります)
我が家はコンロ背面にオーブンレンジなどがあります
コンロで調理をしながら、くるっと振り向いて様子を見たり作業が出来る!
私はこの位置が使いやすい位置なのです。
↓
そしてオーブンレンジ近くには、温めたお皿&オーブン料理の器など
取り出した時にパッと置ける調理台・カウンターのスペースをあけておくことがポイント!
もちろん炊飯ジャーでご飯をよそって、お茶碗を置く台もあれば楽チン。
↓
この腰高のカウンターはモノがたまりやすいので注意しています。
気を抜けばモノがいっぱいに・・・
動線を考えると余分な動きをせず、効率よく行動出来て時短です。
■食器棚の管理
食器棚は詰め込みすぎない!
あるていどの余裕・ゆとりのスペースをとり収納しておくと楽です。
我が家の食器棚は
(洗っているお皿などありますので、全部ではありません)
↓
引き出しに小皿類
↓
このスタイル何年も持続。
新しい食器やグラスを購入したら、その分の入れ替えして、
数が増えないように心がけています。
取り出しやすくしまいやすい位置に、日常使っている食器を
置いて下さいね。
ポイントは、
・毎日使う食器
・時々使う食器
・年に数回使う食器
の位置など分けて収納すること!!
そうすると迷いなく取り出せます。
コースター、箸置き、お箸予備、割りばしは引き出し開けて
上から見てすぐにわかる様に収納。
(黄色のコースターは頂き物で手放せません)
割りばしは、どの家庭もたまりがち。。。。気をつけないと。
パンパンになって引き出しが開かないようになりますよね(^-^;
我が家は今、3膳しかありませんが、増えてきたら使うというふうに
程よく使っています。
※ストロー大量は娘がジュースを飲む為にと言うから買ったのに、
ぜんぜん使ってないじゃないの(-“-)確認します。
こんなふうに見直しは必要です(笑)
■特に毎日使う調理器具の引き出しの例
お料理の合間に片手で簡単に取れるように取り出しやすく(時短)
おろし器はケースに入ったセットでしたが、ケースは処分。
使わない部品も処分。
セットを崩して必要な物だけ使う為に立ててあります
(かなり年期が入っていますが・・・)
そして、これオススメ!
私は、お玉などは吊り下げてあります。
(洗ったあとも吊り下げて乾燥の一石二鳥)
引き出しに収納よりも楽々~(^^♪
セリアで見つけたのですが、ストッパー付きのS字フックも
落ちないので良いですね↓
いかがでしたでしょうか?
毎日が時短になるように、楽に収納しましょうね!(^^)!
登録後の情報は私しか分かりませんのでご安心を。ぜひお気軽にご登録下さいね(^^♪
ご登録後、1対1で会話が出来ます!
【ご登録後はスタンプかコメントをお願いします!そうするとこちらに反映されお返事ができます】
※一人では片づける気がしない!
※やる気が欲しい!
※片付け方が分からない!
という方ご相談下さいね。
※LINE@はあまり・・・という方はこちらからでもお問い合わせ頂けます(^^♪
【サービスメニュー】
★初回3時間コース 15,000円→10,000円
整理収納の理論、ヒアリング、悩み事の相談、部屋のビフォー写真、
簡単な場所1ヶ所の片付け(時間があれば)、お見積り(無料)をさせて頂けます。
★1H 5,000円
初回コースが終了後、次回から1時間5,000円となります。
部屋の広さと物の量により、お見積りの金額は異なりますのでご了承下さい。
★6時間コース 30,000円(人気No.1)
物の量によりますが、片付けたい部屋のビフォーアフターが変わります。
達成感がある6時間コースは大変喜ばれます。
★丸ごと一軒片付けコース(オススメ)
数ヶ所片付けても、他の部屋に同じアイテムがあったりしてリバウンドのもとに。
この際、お家一軒まるごと片付けて、物の住所を決め、探し物のない、あんしん快適な生活へ。
★【整理収納サポートのお客様のご感想の一部です】
★子供の目線にあわせた収納が役にたった
★ただ片付けるだけではなく、後の使い方も考えてもらって物がとりやすい
★今まではどこに入れたらいいのか分からなかったのが、片付ける場所が決まっていて楽
★探し物がなくなった
★一目で分かるので物の買いすぎ防止になる
★自分で出来そうな片付けにお金をかけるなんて!と思っていたけど、生きたお金の使い方が出来たな!と思った
★片付けのがコツがわかった
このようなご感想をたくさん頂いております\(^^)/
Q:さて、皆さんに質問です!
キッチンや洗濯機の周りって少しの隙間があったりしませんか?
私がコラボさせて頂きました東大阪の(常晴様)のアイデア抜群の通販会社 LIFE STYLING SHOPさん
は隙間収納について研究された商品を取り扱っています。ぜひご覧になってみて下さいね(^^♪
リンクはこちら