3/29本日発売の「女性自身」に掲載いただきました。
三重県津市【整理収納ディレクター じゅんこさん】
佐治純子です
Instagram【junko.saji2021】では、
よろしければ(ブログを読んでいただいてから笑)覗いていただけると嬉しいです。
*************************
2022.3.29本日発売の「女性自身」
1ページに整理収納アドバイザー4名。
その中に私も掲載いただきました。
しかもカラーページで顔写真ありです!
なんてことでしょうΣ(゚Д゚)
嬉しすぎます・・・♡♡♡
記事にはこのような⇩タイプのハンガーの絵?写真?がありましたが、私が今回使っているのはこれではなく、
こちら、ニトリのすべりにくいスラックスハンガーを使っています⇩
内容はぜひとも書店で!!
記載してあるのは1つの方法です。
実は、私の尊敬する関西圏の整理収納プロのN様も以前週刊誌に掲載されていました。
お仕事とてもご活躍。それはそれは「憧れ」の存在なのでちょっとだけ近づけたと嬉しく思っています。
他にも、整理収納アドバイザーの先輩方、友人から見習うことばかり。
2月、3月は全国誌に3度も載せていただけるという幸運。
私はこのお仕事が本当に大好き。
お客様の笑顔が私の生きがいです。
感謝の気持ちを忘れずに、私なりの精神で片づけに困っているあなたにこれからももっと勉強して良い情報・アドバイスが出来るように精進してまいります。
雑誌に掲載してもらえたことは1つの成長として頑張ります。
大変お世話になりました関係者の皆さま、ありがとうございました。
~お知らせ~
1.整理収納アドバイザー2級・1級のあなたへ
飲食店の片づけ作業には決まり事があります、、きちんとした知識を持って伺うために。。。
このような片づけ業界初スキルアップ資格を!!
HACCP 改善整理コンサルタント講座
一般家庭の整理収納作業と飲食店の整理収納作業とでは「片づけ方の視点」が違います。
今の皆さんのスキルにプラスαで強みにしませんか?
片づけ業界初!の講座をぜひ受講なさってみて下さい。
「とても分かりやすい口調と事例でした」と嬉しいお声をいただきました。
ありがとうございます。
詳細はこちら
2.オンラインzoomアドバイスコース
全国どこにいても、あなたのお家から片づけアドバイスを受けることが出来ます。
片づけしたいけれど、家に来てもらうのは恥ずかしいなと思っているあなたに!
マンツーマンで取り組んでいきましょう。
私を頼ってくださり取り組んでいるお客様も、お家が整ってきましたよ(*^^*)
ありがとうございます。
画面越しでもお顔拝見できてとっても喜びを感じます。
※基本アドバイスのみで、実際に片づける作業はお客様に作業していただきます。
詳細はこちら
3.個人宅の整理収納サポート
実際に私があなたのお家にお伺いして、ご一緒に片づけ作業を行います。
「片づけたい」と思っていてもなかなか行動できないあなたに!
防災備蓄収納を兼ねて片づけ作業いたします。
只今、取り組んでいる「まるごと1軒片づけ」も終盤です♡
ありがとうございます。
「本気で片づけたい」と想うお気持ちがあればそれは叶います。
※全国出張サポートもご相談くださいね。
詳細はこちら
4.企業様の事務所などの整理収納サポート
書類などで雑多になりがちな事務所を整えておくと、仕事の効率化・業績アップも。
事務所が整い、来客の皆さまに「事務所がみちがえったね」と驚かれるとのことです。
ありがとうございます。
詳細はこちら
5.飲食店さまの整理収納サポート
食器棚や、店内が片づけずにお困りの店主様
HACCPの考え方に沿った片づけ方で、お店の更新時に保健所につっこまれなくても大丈夫!
「食器棚がめちゃくちゃ取りやすくなりました」と嬉しいお声をいただいております。
ありがとうございます。
詳細はこちら
6.セミナー・講演のご依頼
※全国講演も承ります
詳細はこちら
整理収納片づけのお問い合わせ・ご依頼は080-3618-5659
もしくは公式LINEのこちらから⇩
登録後の情報は私しか分かりませんのでご安心を。ぜひお気軽にご登録下さいね(^^♪
※必ずご登録後スタンプかコメントをお願いします♡
そうすればこちらに反映されます。
その後、1対1で会話が出来ます!
電子書籍と紙書籍(オンデマンド)がAmazonで発売中。
少しでもあなたのおチカラになるエール本になれれば幸いです。
書籍のAmazonご購入サイトはこちら
※紙書籍は(オンデマンド)の方をクリックお願いします♡
お家の片付け【整理収納サポート】
こんな方にオススメ!!
↓
■片付けるモチベーションが上がらない
■お客様が来るのに、お部屋にあがってもらえない
■探し物をしている
■家族にせめられ悲しい思いをしている
■どこにどうやって収納すればいいのか分からない
■防災備蓄収納をどこに作ったらいいのか分からない
■引っ越しの際の整理収納
こんな片付けの効果があります
↓
■40代向けのセカンドライフに向けての整理収納に役立つ
■収納方法に目が鱗、わかりやすい
■モノの住所の決め方は納得できる
■探し物がなくなった
■一目で分かるので物の買いすぎ防止になる
■自分で出来そうだと思っていたが、結局一緒にしてもらったら出来た!
■子供も私も片付けのがコツがわかった
■防災備蓄にまわせるモノがわかった
依頼するのは不安だな(^-^; そう思われていますか?
私ももともと片づけられない主婦でしたのでお気持ちよく分かります、ご安心下さいね(^^♪